密閉された容器に入れて、気がもれないように遮断されたままにされて日のたった生のお肉などで、毒を持ってるとされます。「鬱肉」や「欝宍]とも。
☆ 莱莉垣桜文 附註
『医心方』曰
「宍肉器裏密閉 其気不泄 則為欝肉 有毒也」
(治欝宍漏脯中毒方)
「蓮根搗 以水和 絞汁服之」
(治食欝肉漏脯中毒方)
「煮猪脂肪一斤尽服之 又方 多飲人乳汁」
『金匱要略』曰
(治食欝肉漏脯中毒方)
「焼犬屎酒服方寸匕 毎服人乳汁亦良 飲生韮汁三升亦得」
『諸病源候論』巻26
(食鬱肉中毒候)
「鬱肉毒者 謂諸生肉及熟肉 内器密閉 頭其気壅積不泄 則為鬱肉 有毒 不幸而食之乃殺人 其軽者亦吐利煩乱 不安有脯炙之不動 得水而動食之亦殺人」
山田次朗吉『古代養性論』曰
「欝肉毒[うつにくどく]とは諸生肉及び熟せし肉を器中に容[い]れて密閉せるものを謂ふ 食ふ可[べか]らず」
医書などでは、蓮根や生韮であったり、人乳であったりが、欝肉に効く毒消しとして多く示されてたようです。
和漢百魅缶│2025.09.08
Design. Koorintei Hyousen 2025