陸中岩手郡の網張温泉について語られてるもの。むかし温泉におおきな鷲[わし]が飛んで来て人間に悪さをして来るので、それを防ぐために周囲に網[あみ]が張りめぐらされるようになった結果、「あみはり」という呼び方が出来たのだソウナ。
☆ 莱莉垣桜文 附註
網張温泉は古くは帝釈[たいしゃく]の湯と呼ばれてました。なぜ「あみはり」と呼ばれるのかという地名語源の一例で、「おんせんのようかい」や「おんせんのまむし」など、いろいろなものを原因としてるはなしがあります。
和漢百魅缶│2025.06.05
Design. Koorintei Hyousen 2025